写真 ワテも一度は行ってみたい銀山温泉の旅館(夜景)、これはLED照明なのか?
さて、ネットで安っすいLED照明を買って自宅の廊下に取り付けた。
ところが数時間で故障し、全く光らない。
まあ、そう言う事もある。
返品するのも面倒なので自分で修理をしてみた。
結論としては、簡単に直せた。
現在ではいい感じに光っている。
では、本題に入ろう。
ネットで安い直管蛍光灯型LED照明を購入した
ワテが買ったのは
直管LED蛍光灯 40W形 120cm
と言うやつだ。
見た目は蛍光灯で120cmある。
似た様な製品だとこんな感じ。
ワテが買ったやつは2本セットで738円に送料960円の合計1,698円。
まあ送料の方が高いが二本セットでこの値段なら買ってみるか!と思って買ったのだが、届いた商品は何だか中古品みたいな感じ。
LED蛍光灯の樹脂の筒の部分に擦り傷も多く、蛍光灯の上下を逆さにすると筒の中でカラカラと音を立てながら何かの破片が移動している感じ。
こんなんで大丈夫かいな?と言う感じだが、AC100Vに接続すると一応光っている。
擦り傷の件やカラカラ音の件も気になるが、まあ返品するのも手間だし、光っているから実用上は問題無さそうなのでそのまま使う事にした。
壁に1X4材をカットして貼り付けて、2X4の木片を45度カットしたものを木工用ボンドで二個貼り付けた。
45度カットはこの記事で紹介しているHiKOKIのスライド丸ノコで行った。
その45度カット面にLED照明を取り付けた(下図)。
いい感じで光っている。なお写真ではデジカメの自動露出調整が働いているので暗めに写っているが、実際はかなり明るい。
- 商品名 T8 ⼀体型直管LED蛍光灯40W 形
- 消費電⼒ 18W(40W形)
- LED搭載数 120個素⼦
- ⾊温度 6000K
- ルーメン 2500LM
- 電圧 AC 100V-240V
- ⼝⾦ G13
- 照射⾓ 180°
- ⻑寿命 約50000時間
- サイズ(約)1205X37X30(mm)
と言うやつだ。
消費電力は18Wだが40W相当の光との事だ。
色温度ケルビンとは何か?
色温度は6000K(ケルビン)だが、色温度とはまあ要するに光の色合いだ。
液晶ディスプレイで有名なEIZOさんのサイトに分かり易い表があったので引用させて頂く。
色温度の目安2(人工光源など)
光源 | 色温度 |
蛍光灯:昼光色 | 約6500K(JIS 5700~7100K) |
蛍光灯:昼白色 | 約5000K(JIS 4600~5400K) |
蛍光灯:白色 | 約4200K(JIS 3900~4500K) |
蛍光灯:温白色 | 約3500K(JIS 3200~3700K) |
蛍光灯:電球色 | 約3000K(JIS 2600~3150K) |
白熱電球 | 約3000K |
ろうそくの炎 | 約2000K |
引用元 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
と言う事で、6000Kなら蛍光灯の昼白色か昼光色に相当するくらいの色合いだ。つまりまあ、昼間の太陽光と言う感じ。
ルーメンとは何か?
一方、ルーメン 2500LMは明るさを表すが、LED照明で有名なアイリスオーヤマさんのサイトに分かり易い表があるので引用させて頂く。
適用畳数 | 標準定格光束 | 定格光束の範囲 |
~4.5畳 | 2700lm | 2200~3200lm |
~6畳 | 3200lm | 2700~3700lm |
~8畳 | 3800lm | 3300~4300lm |
~10畳 | 4400lm | 3900~4900lm |
~12畳 | 5000lm | 4500~5500lm |
~14畳 | 5600lm | 5100~6100lm |
(社)日本照明器具工業会ガイド121-2011 住宅用カタログにおける適用畳数表示基準より
引用元 https://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/ceiling_select.html
この表を参考にすれば、お部屋の大きさ(畳数)に応じて適切な明るさ(ルーメン)の照明を選ぶ事が出来る。
ワテが買ったLED照明は2500ルーメンなので、まあ4.5畳の部屋を照らすのに適しているくらいの光量だ。なので、畳二畳くらいの自宅廊下の照明には十分過ぎるくらい明るい。
このLED照明はAC100Vコンセントに差し込めば良いのだが、スイッチが無いと不便なのでホームセンターでスイッチを買って来て取り付けた(下図)。
ワテが使ったのはこのパナソニックの定番のスイッチだ。
安くて使い易い。ちなみにこの製品は片切スイッチだ。
もしホタルスイッチが良いならこれがお勧めだ。
ホタルスイッチとはスイッチが切れている時でも小さなランプが点灯している。夜中の暗闇でもスイッチの場所が分かるようになっているのだ。
ホタルスイッチのランプの色はメーカーや型番によって異なる。
例えば、パナソニック電工さんの場合なら以下の通り。
「ほたるスイッチ」とはどのようなスイッチですか?
・コスモシリーズ ワイド21ほたるスイッチ: スイッチが「切」の時、緑色のランプが点灯するスイッチです。
・フルカラーシリーズほたるスイッチ: スイッチが「切」の時、橙色のランプが点灯するスイッチです。
・アドバンスシリーズほたるスイッチ: スイッチが「切」の時、白色のランプが点灯するスイッチです。
引用元 https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/80267/~/「ほたるスイッチ」とはどのようなスイッチですか?
さて、こんな感じでDIY好きなワテの完璧な工作によっていい感じにLED照明を取り付けたのだが、行き成り問題発覚!
数時間後に行き成り故障、全く光らん!
数時間付けていたら、突然切れてうんともすんとも言わん。
テスターを使って電源の配線など調べてみたが、LED照明の所まで確実にAC100Vが来ている事は確認出来た。
と言う事は、LED照明の内部で故障が起こっている。
返品するのも面倒なので、自分で修理してみる事にした。
故障したLED照明を分解する
LED照明の一端の白い樹脂のキャップを外すと電源回路基板が出て来た。
当製品はAC100~240V対応なので、この範囲の交流電圧からLED照明用の直流電圧を生成している回路だろう。
で、故障個所は直ぐに判明した。
下写真に示すようにデカい酸化金属皮膜抵抗の一端の半田付けが外れているぞ。大きさから判断して5Wくらいか。
あかんがな。さすが中華品質。
ちなみに抵抗値は、
茶 1 茶を一杯 緑 5 ゴミ 黒 0 黒い礼服 金 ±5% (J)
なので、15Ωか。
半田付けをやり直して修理完了
まずは古い半田を除去する為に、半田吸い取り線を使った。
半田を除去したあとは、新しい半田を使って半田付けする。
ワテが使う半田はもちろん千住金属工業のスパークルハンダだ。
この千住金属スパークルはんだを使って製作した自作オーディオ機器で聴く音は、フォルテシモは宇宙の広がりを持ち、ピアニシモは澄み切った空、そして、ピアノの音色は神のように聞こえるのだ。
それはプロジェクトXに出て来たタローネさんの言葉かw
まあ兎に角、ワテの場合は半田は千住金属と決めている。
しかしまあ、買ったばかりなのに酸化金属皮膜抵抗のコーティングが剥げているぞ。やっぱり新品では無くて中古品、新古品なのか!?
まあ、安っすい奴だからそんなもんか。
で、再び壁に取り付けて点灯してみた。
いい感じで光ったぞ!
写真では暗い感じだが、実際の光量は物凄く明るい。
四畳半くらいの部屋照明に適している2500ルーメンもあるので、狭い廊下の照明には十分な光量だ。
安物買いの銭失い
まあ、今回の教訓としてはネットで安い物を探して買うのは悪くは無いが、怪しい会社の怪しい製品を買うのはリスクが大き過ぎる。
やはり、餅は餅屋と言う事で、照明ならある程度知名度のある日本の照明専門会社の製品を買うのが良いだろう。
ワテみたいに怪しげなMade in Chinaを買うのはあまりお勧めしない。
ちなみに、今回無事に修理したLED照明であるが、掃除機を使うと照明が消える。
当初は、掃除機との関係が分からず、またLED照明が壊れたのかな?と思ったのだが、掃除機を使うと消える事が判明した。
その理由はLED照明の電源を取っているコンセントの近くのコンセントで掃除機を使うと、1000Wくらいの大パワー掃除機なのでコンセントの電圧100Vが97Vくらいに低下するのだ。デジタルテスターで確認した。
その結果、LED照明は正常動作せずに消えるようだ。電源電圧が97Vになったくらいで消える中華LED照明、やっぱり買ったのは失敗だった。
まとめ
当記事では、ワテがネットで買った安っすい中華製LED照明を壁に取り付けて廊下の照明として利用した過程を紹介した。
買ったばかりなのに行き成り壊れてしまったので自分で修理したら無事に解決。
これで、暗い廊下が明るくなり、廊下に設置している整理棚にある物を取り出す時に明るくて見易くなった。
もし皆さんがLED照明を買うなら、余り知名度の無い怪しい会社の製品は買わない方が良いと思う。
やっぱりある程度知名度もある有名メーカーのほうが製品の品質管理も良くて安心感があるし。
例えば、もしワテが買うなら、こんなやつかな。
まずは東芝ライテック株式会社さん。照明と言えば東芝ライテックだろう。
コイズミさんも照明機器では有名だ。
遠藤照明さんも照明機器専門メーカーとして有名だ。ちなみに本社は大阪にある。
と言う事で、DIYは楽しいぞ。
コメント