記事内に広告が含まれています

【ワレコ流】forループの書き方 – ワテのマイブーム

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

マイブームなんて言葉は最近ではあまり使わないのかも知れない。

ぐぐってみたら、

マイブーム(my boom)はみうらによる造語である。「my」と「boom」を組み合わせた和製英語で「自分の中だけではやっている物や出来事」といった意味で使用される。みうらのマイブームのルーツは小学生時代にさかのぼる。小学校の社会科見学で奈良・京都の寺院を見学してから仏像に興味を持ちはじめ、寺院で配布されているパンフレットの仏像の写真を切り抜き仏像の感想を沿えスクラップにしていた。この仏像ブームがみうらの人生初のマイブームとなった。この言葉は「大ブーム」に語感が似ていることから思いついたという。

1994年に『笑っていいとも!』のテレフォンショッキングに出演した際に発言したのを機に、その語感の良さもあって一般に広まっていった。そして1997年に新語・流行語大賞で表彰された。同賞を受賞した言葉は、一般的にマスコミが多用する例はあるもののマスコミ外で流行したとは言い難いものがほとんどであり、その年限りの一過性に終わり死語と化すことも多い。その中で、「マイブーム」はマスコミ外でも広く使われており、受賞後も廃れることなく使用され続け、遂には2008年1月に発売された『広辞苑第六版』にも掲載されている珍しい例といえる(一方、2006年に彩図社より発売された『死語大全』にも掲載されており、みうら本人はダブル受賞だと喜んでいる)。

みうら自身はマイブームを、「自分だけのブームだけで終わらせず他人に広めること」としており、彼が注目した事柄は自身が出演する番組や著作などの形で面白おかしく紹介している。またそれらを世間に広める際は、みうらが考案した造語を用いる。

出典 マイブーム – Wikipedia

ここで「みうら」というのは、漫画家の「みうらじゅん」氏だ。

大半を引用させて頂いた。

 

う~ん、20年以上も前の流行語か。知らなんだ。

もう死語と化しているな。

 

さて、最近のワテのマイブームなのだが、そんなもんに興味ある人は誰もいないかもしれないが、一応ブログなので勝手に書いている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プログラムのループ処理

プログラムを書いていると for ループというのが良く出て来る。

C# / C / C++ だと

for (int i=0; i<10; i++){

 ...

}

こんな奴だ。

 

最近では、

foreach ( var item in array){

 ...

}

みたいな書き方が増えて来ているようだが、ワテの場合、今でも基本は前者のインデックス方式が好きだ。

ワテがインデックス式のforループが好きな理由

その理由は、以下の通り。

  • 昔から使っているから。
  • デバッガーで追っている時に、配列要素の特定の要素で何かエラーが出る場合に今何番目か知りたいので。
  • デバッグ時にループ内で printf(“%d: %s\n”, i, item); みたいに要素を番号付きで表示するのが好きなので。

などの理由だ。

さて、そんなワテがプログラミングで実践している最近のマイブームを紹介しよう。

forループに関する最近のワテのマイブーム

そのマイブームは何かと言うと、以下の通り。

どんなプログラミング言語でコードを書いていてもインデックス式のループで処理する場合には、多くは何らかの配列変数の中身を取り出して処理する場合が多い。

その時に、ワテの最近のマイブームは、こうだ。

JavaScriptの場合

<script>
     window.onload = function () {
        var arr = [0, 100, 200, 300, 400, 500];
        var sum = 0;
        for (var i = 0; i < arr.length; i++) {
            var arr_i = arr[i];
            sum += arr_i;
        }
        alert('sum = ' + sum);
     }
 </script>

ん?? 何?

と言う人が多いだろう。

 

この例では JavaScript であるが、i番目の配列要素 arr[i] の中身を処理したい場合、それをそのまま使いまわしても良いが、何度も使う場合には何かの変数に一旦代入しておく事もある。

その時の変数名を

     var arr_i = arr[i];

とするという他愛もない記述方法なのだが、何故か数年前からこんなふうに書くのが気に入っている。

C#の場合

C#ならこんな感じ。

class Program
{
    static void Main(string[] args)
    {
        var lines = File.ReadAllLines("file.txt", Encoding.GetEncoding("shift_jis"));
        for (int i = 0; i < lines.Length; i++)
        {
            var line_i = lines[i];
            Console.WriteLine("{0}: ->{1}<-", i, line_i);
        }
     }
}

まあ、別に皆さんにお勧めしている訳ではないのだが、line_i としておくと、この中には lines[i] の要素が入っているのがすぐにイメージ出来る点が気に入っている。

 

もし二次元配列 arr[i, j] が出て来る場合には、

var arr_i_j = arr[i, j] ;  // これも使うし
var arr_ij = arr[i, j] ;  // これも使う。

などと使う事が多い。

まとめ

当記事では、最近のワテがプログラミングにおいて実践している記述方法を紹介した。

i番目の配列変数の中身を取り出して使い回す時には、

var arr_i = arr[i];
var arr_ij = arr[i, j];

のように変数を定義すると、今 i番目の要素や i, j 番目の要素を取り出して利用していると言うのが分かり易いと思う。

皆さんにもお勧めしたい。

以上、ワテ流のプログラミング記述法でした。

ちゃんとした本を読む

でもやはり勉強中の人はちゃんとした本を読むのが良いだろう。

完全版

究極

とか、物凄いタイトルだな。ワテにはこんな自信満々のタイトルの本は書けない。

と思って著者を見たら、有名な川俣晶さんだな。

ネットでの各種解説記事でも良くお目に掛かる。

一体全体、何冊くらい本を書いているのかな?

 

関連記事

【ワテのプログラミング講座】for loop, while, do while のどれが良いか?

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

プログラミング
スポンサーリンク
シェアする
warekoをフォローする
スポンサーリンク

コメント