DIY&電子工作

【ワレコのDIY】①小刀に柄を付ける②鉄フライパンの持ち手を握りやすくする【木工】

ワレコ木工DIYを二つやった。一つ目の作品は、ワテが持っている小刀に柄を付けた。二つ目の作品は、鉄フライパンの持ち手が握りづらいので握りやすくするために木製の柄を付けた。では早速本題に入ろう。小刀に柄を付けるワテの記憶が確かなら、下写真の小...
3D CAD

【ワレコのDIY】サイクロン集塵機能付き研磨作業台を自作

ワレコDIYでは紙やすりや金工ヤスリなどで材料を研磨・研削する作業が多い。その時に出る粉塵は体にも悪いし掃除も面倒だ。当記事では、ワテが最近自作した表題の「サイクロン集塵機能付き研磨作業台」の製作過程とその使い方を紹介したい。低予算で中々使...
C#

【ワレコのプログラミング】ASP.NET Core 8.0 MVCでログファイルに出力する方法

ワレコ今年はプログラミングを再開した。もともとワテのブログはプログラミングの話題を中心に行く予定でスタートしたが、最近では趣味のDIYや電子工作の記事が多かった。と言う事で、今回はASP.NET Core 8.0で作成したMVCのウェブサイ...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版(二号機)完成【PCBWay基板採用の自作シャーシ】

ワレコさて皆さん。アンプが無事に完成しました。今年の1月末から開始した「ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版(二号機)」製作プロジェクトであるが、PCBWayさんに発注した専用基板を使って無事に完成した。でもワテの気分が停...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】中古鉋と鑿を手入れする【ワイヤーブラシで錆取り】

ワレコ鉋や鑿の手入れをやった。要するに当記事はワテの備忘録であるが、本題に入ろう。鉋の手入れ(刃や裏金の錆を落とす)数年前から木工DIYを本格的に開始したワテであるが、中古で買った鉋や鑿がドンドン増えて来た。ぶらっと立ち寄ったリサイクルショ...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】ハンダゴテ整理棚を自作した【イレクターパイプ採用の回転式】

ワレ子木工DIYで小棚を自作してハンダゴテを使い易い場所に設置した。自画自賛であるが、物凄く使い易くなった。簡単に作れるので皆さんにもお勧めしたい。では本題に入ろう。ワテの半田付け作業環境の現状下写真が改良前のワテの半田付け作業環境だ。現在...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版を自作【PCBWay基板採用のシャーシ完成】

ワレコ今年も、もう三月半ばだ。最近気分が停滞気味のワテです。暖かくなってきたので徐々に気分が上向いてきた。さて、ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版の第二号機製作プロジェクトであるが、完成が近づいてきた。前回記事で紹介した...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版を自作【シャーシパネルをプリント基板で設計しPCBWay発注】

ワレコ前回記事から一ヶ月くらい間が空いてしまった。その間、何だかんだと色々やっていた。さて、表題の「ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版を自作」プロジェクトであるが、いよいよ完成に近づいてきた。前回までで主要な部品の半田付...
ASP.NET Core

【ワレコのWEBツール】電子部品通販サイト同時検索サービスの紹介【秋月・共立エレ・マルツ】

ワレコ新しいWEBサービスを作ってみた。プログラミングは学生時代から馴染んでいたのだが、唯一、Webプログラミングは全く未経験だったワテであるが、ふとWebプログラミングをやってみようと思って二年ほど熱中した時期があった。早いもので今から六...
C#

【ワレコのC#プログラミング】ChatGPTさんにコード生成を依頼する【作業効率10倍アップ】

ワレコ人工知能が実用レベルに到達したなあとつくづく感じるワテである。皆さんはChatGPTをご存知だろうか?ChatGPTは、OpenAIと言うアメリカの会社が2022年11月に公開した人工知能チャットボットだ。ChatGPTを利用するには...
スポンサーリンク