DIY&電子工作 【ワレコのDIY】消費電力チェッカーを自作する – 電圧/電流/電力/力率/電力量/周波数表示【市販ワットモニターパネルユニットを利用】 ワレコ数年前まではウェブサイト制作に熱中していた。この所、ウェブサイト制作はとんとご無沙汰だが、久しぶりにサイト作りを再開する予定だ。どんなサイトなのかは今は内緒だ。さて、消費電力計を自作した。ワットチェッカー、ワットモニターなどとも呼ばれ... 2023.02.26 DIY&電子工作半田付け木工DIY
旅行・ドライブ 【ワレコのDIY】12V車に24Vリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載してサブバッテリー昇圧走行充電システムを自作【試作編】 ワレコ当記事は12V車に24Vバッテリー(Redodo リン酸鉄リチウムイオンバッテリー24V100Ah)を搭載して昇圧走行充電システムを自作するプロジェクトの第二回目の記事だ。前回記事で紹介したように、ワテは軽バン(ハイゼットカーゴ)にサ... 2023.02.25 旅行・ドライブ自動車車中泊
3D CAD 【ワレコの電子工作】ぺるけ式VUメーター Version1を作る【基板・シャーシ設計してPCBWayさんへ発注編】 ワレコ実は今この記事を書きながらチャーシューを自作している。豚肉ブロックの表面を焼いたあと、出し汁で煮込んでいる最中だ。いい匂いがしている。タコ糸を巻くのは面倒なので省略した。それに丸々と太いブロック肉なのでそのままでも丁度良い太さだったか... 2023.02.20 3D CADDIY&電子工作KiCadオーディオ
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】12V車に24Vリン酸鉄リチウムイオンバッテリー搭載してサブバッテリー昇圧走行充電システムを自作【設計編】 ワレコ春が近づいて来た。春になったら車中泊の旅に出掛けたい。その為に走行充電システムを自作する事にしたのだ。車中泊で快適に過ごす為には、車内でAC100V電源が使える事が望ましい。ワテの車はハイゼットカーゴなのでメインバッテリーは12Vだ。... 2023.02.17 DIY&電子工作旅行・ドライブ自動車車中泊
DIY&電子工作 【ワレコの電子工作】オールバイポーラートランジスターDCアンプ基板に部品を半田付けして動作確認【JLCPCB発注基板】 ワレコ2023年1月後半は10年に1度レベルの強烈な寒波だったが、2月になると一転して春の暖かさ。このまま暖かい春が来ると嬉しい。さて、JLCPCBさんに発注していたプリント基板が到着した。以前にヤフオクで購入した「オールバイポーラートラン... 2023.02.13 DIY&電子工作半田付け
DIY&電子工作 【ワレコの商品レビュー】曇らないBollé Safety ボレー セイフティの保護メガネ【Bolle Safety】 ワレコワテが最近買った物で、使ってみて良かった物を皆さんに紹介したい。Bollé Safety社(ボレー セイフティ)の曇らない保護メガネだ。木工DIY、電子工作では保護メガネが必要になる。特に木工DIYで電動工具を使う場合には、保護メガネ... 2023.02.08 DIY&電子工作便利グッズ木工DIY
DIY&電子工作 【ワレコの電子工作】オールバイポーラートランジスターDCアンプの基板を設計してJLCPCBさんへ発注完了【KiCad 5.1】 ワレコ2023年もオーディオ系の電子工作をやりたい。さて、以前にヤフオクで「オールバイポーラートランジスターDCアンプ 追験セット 送料込即決」と言うタイトルでパワーアンプの自作キットが1980円即決で出品されていた。四年くらい前だ。TO-... 2023.01.24 DIY&電子工作KiCadオーディオ
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】L型クランプの収納ハンガーを自作した【フレンチクリート式】 ワレコ整理整頓すると運気が上がる。もし皆さんもやる気が出ない時には取り敢えず整理整頓すると良いだろう。さて、昨年末に購入したL型クランプを壁面収納するためのハンガーを製作した。一週間ぐらい前に製作していたのだが、備忘録として記事にしてみた。... 2023.01.23 DIY&電子工作工具・大工道具木工DIY
DIY&電子工作 【ワレコの調査】圧着工具まとめ【①裸圧着端子・スリーブ用 ②絶縁被覆付 閉端接続子用 ③絶縁被覆付 圧着端子・スリーブ用 ④リングスリーブ用】 ワレコ圧着工具の種類を調査してみた。では本題に入ろう。電子工作をやるなら圧着工具も持っておきたい下写真中央の赤色グリップの工具がワテが所有している圧着工具の一つだ。写真 ロブテックス製の裸圧着端子・スリーブ用圧着工具(中央)ワテの場合は上写... 2023.01.23 DIY&電子工作何でも調査
プログラミング 【ワレコの実験】OpenAIのChatGPTの実力を試す ワレコOpenAIのChatGPTと言うのを試してみた。ワテの場合、各種のプログラミング言語を使う事が出来る。そして各種の分野でプログラミングの経験がある。数値計算、シミュレーション、並列計算、3DCG、データベース、ウェブプログラミング、... 2023.01.21 プログラミング何でも調査