C#

C#

【ワレコのEXCEL】VBAでリボンを作成して使う方法【ワテ流】

EXCELのアドインには三種類ある。 EXCEL VSTOアドイン(EXCEL COMアドインとも呼ばれる) EXCEL XLLアドイン EXCEL VBAで作成するxlamアドインだ。マイクロソフト社の統合開発環境Visual Studi...
C#

【ワレコVisual Studio講座】VB.NETやC#でForm1からForm2を開く【Newの理解】

さて、今日は久しぶりにVisual Studio講座を書いてみた。ワテの場合、 C言語 VB.NET C# C++の順に覚えた。VB.NETを覚えたのはもう10年以上前だ。その当時はVisual Studio 2003を使っていた。今ではV...
C#

【ワレコの講座】VSTOアドインを配布しても拡張子.xmlファイルを配置できない?【解決】

さて皆さん、このゴールデンウイークは木工に熱中していたワテであるが、読者の方からVSTOに関して質問を頂いたので調査してみた。その質問は、WordのVSTOアドインを作成中のfuzzyさんと言う方からで、その質問の詳細は以下のリンクにある。...
C#

【ワレコの講座】EXCEL VSTOアドインを他のPCに配布する(3/10)

写真 VSTOプログラミングをバリバリに出来る美人OLの人、でもパソコンの電源がOFF!さて、ワテのブログ記事の中で最大の人気を誇る【ワレコの講座】EXCEL VSTOアドイン シリーズ全10回予定であるが、昨日、熱烈な読者の方からこんなコ...
C#

【ワレコの講座】EXCEL VSTOアドインで選択セル情報取得(2/10)

写真 ワレコのサイトを見ながらVSTOプログラミングを勉強中の人(カフェで)全国のワレコEXCEL VSTOアドイン講座ファンの皆さんの為に、第二回目の講座を執筆した。今回は、当ブログのコメント欄からお寄せ頂いた近藤さんのお問い合わせに対す...
C#

【ワレコの正規表現】後方参照をマスター。「あああ」を「あ」に

ワテの場合、正規表現は初心者に毛が生えた程度だ。簡単な正規表現パターンを使って検索や置換は出来る。先読み、後読み、否定先読み、否定後読みなどは時々使うが、その度に文法を思い出すのに苦労する。それらに関しては、この記事がお勧めだ。さて、そんな...
C#

【ワレコの講座】C#のint.ParseとConvert.ToInt32の違いをマスター【完璧や】

ワテの場合、C#を長年やっていても、文字列を数字に変換する関数(メソッド)の使い方でよく間違える。具体的には文字列を整数に変換する関数は以下の二種類がある。Int32.Parse(string s)、int.Parse(string s)な...
C#

【ワレコのC#】LINQのクエリ構文とメソッド構文(ラムダ式LINQ)【解決】

ワテの場合、昔はラムダ式とかLINQとかの記述方法は馴染めなかった。例えばC#のLINQはこんなやつだ。List<int> intLst = new List<int>() { 1, 2, 3, 6, 4, 2, 7, 3 };  // ご...
C#

【ワレコのC#】非同期Taskをasync/await並列実行【マルチスレッド】

ワテの場合、かなり前にMPICHやOpenMPとかのライブラリを使ってC++で並列実行するプログラムを作成した経験がある。ある種のシミュレーションプログラムだ。WindowsのVisual StudioとLinuxのg++との両方でコンパイ...
C#

【ワレコC#講座】多段階配列(ジャグ配列)完全マスター【ややこしい】

C#やVB.NETに限らず、一般にプロブラミングの世界で配列を使う場合には、一次元配列よりも多次元配列配列を使う場合のほうが多いと思う。例えば二次元の 6行 x 5列 の配列ならこんなイメージか。図 二次元配列の例さて、C#やVB.NETに...
スポンサーリンク