電動工具

DIY&電子工作

【ワレコのDIY】古びた台直し鉋をレストアした【刃物を研ぐための砥石おすすめ】

ワレコ食欲の秋と言うが、最近のワテは食べ過ぎには注意している。暴飲暴食は体に悪いのはワテの経験でも分る。朝昼晩と適量の食事を規則正しく取るのが健康の秘訣だ!さて、急に秋になってスランプ気味のワテは、先日購入した台直し鉋をレストアしてみた。当...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】充電工具の充電器をフレンチクリート化した【壁掛け収納で整理】

ワレコこの三週間ほど、スランプだ。暑い夏から急に秋になった。季節の変わり目に落ち込むセンチメンタルなワテである。しかしいつまでもスランプではいけない。滅入った気分を吹き飛ばす為に部屋を片付けた。そしたら少しヤル気が出て来たので前からやろうと...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】RYOBIブロワーの持ち運び可能置台を塗装して完成

ワレコ猛暑の夏から一転して涼しい秋が来た。もはや地球レベルの異常気象は誰も止められないのか!?そう言う時にはDIYだ!ほんまかいな。さて、先日ふと思い立って開始したRYOBIブロワの置台製作プロジェクトであるが、無事に完成した。前回記事はこ...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】RYOBIブロワーの持ち運び可能置台を自作する

ワレコ最近少し涼しくなって来たので久しぶりに木工DIYをやった。ワテの場合、RYOBIのブロワーを使って時々自動車の掃除をする。運転席付近のゴミや埃を吹き飛ばすのだ。このブロワーは吹き飛ばしだけでなく吸引も出来るので掃除機としても利用出来る...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】サイクロン集塵機1号機を改良【樹脂容器を金属ペール缶に変更】

ワレコこのところやる気が出なかったのだが、徐々に出て来た。そこで木工作業部屋のサイクロン集塵システム1号機に改良を加える事にした。前回記事では電動工具連動式のサイクロン集塵システム2号機を自作した過程を紹介した(下記事)。完成後に使ってみた...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】電動工具連動コンセント式サイクロン集塵機を導入した【継手3Dプリンタ】

ワレコこのところ今一つやる気が出ない。暑いのも原因の一つだ。そんな中で、DIY作業部屋にサイクロン集塵機の2号機を設置した。サイクロン集塵機1号機は、この下記事で紹介しているように2020年7月に導入した。1号機は、市販のサイクロン集塵機セ...
DIY&電子工作

【ワレコの自動車整備】ランダムサンダーとコンパウンドでボディ塗装を研磨する【リョービRSE-1250ポリッシャ】

ワレコ最近何故か自動車のメンテナンスに熱中している。その理由は多分、リョービのランダムアクションサンダーRSE-1250を購入したからだろう。前回記事ではそのリョービのサンダーを使ってフロントガラスを研磨して水垢汚れを除去した過程を紹介した...
DIY&電子工作

【ワレコの自動車整備】フロントガラスのウロコ汚れをランダムサンダーで研磨する【リョービRSE-1250ポリッシャ】

ワレコさて、自動車のフロントガラスのウロコ取りをやってみた。電動ポリッシャーにコンパウンドを付けて研磨して削り取るのだ。ウロコとはガラス表面に付着している水垢なのかな?ウロコの成分が何なのかはワテは知らない。兎に角、自動車のフロントガラスの...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】コーナーラックを自作した【木工端材500円】

ワレコ2022年(令和4)の五月の連休は四国・淡路島車中泊の旅へ行ったが、もう三週間も前の事だ。まさに光陰矢の如し。さてこの所、今一つやる気が出なかったのだが、少しずつDIYを再開しているワテである。コロナウイルスの影響かも知れない。今回は...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】丈夫で安定性の良い木製踏み台の角を丸めた

ワレコ今日も木工作業を行った。先日自作した木製踏み台に少し追加工したのだ。前回記事では端材を利用して木製踏み台を自作する過程を紹介した。今回は、その踏み台の手触りを良くするために、サンダーやトリマーなどを用いて角を丸める作業を行ったのだ。で...
スポンサーリンク