DIY&電子工作

DIY&電子工作

【ワレコのDIY】本日のアマゾン人気ボール盤

自作好きのワテの場合、「アマゾンのDIY・工具の売れ筋ランキング」は気になるので良くチェックしている。本日の時点では DIY・工具 のカテゴリーは以下のサブカテゴリーに分かれている。アマゾンDIY・工具のサブカテゴリーの一覧 電動工具・エア...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】卓上ボール盤 MD-1 標準型

有限会社サカイマシンツールの卓上ボール盤 MD-1 標準型だ。MD-1 標準価格¥49,000なので安くは無い。と言うか、ホームセンターなどではボール盤の安いやつなら一万円以下でも売っているのでかなり高い価格だ。実は、ワテも一台使っている同...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】ボール盤

DIYを始める人が一台欲しいのはボール盤だ。以下では卓上ボール盤と、本格的なボール盤の代表的な製品を紹介したい。卓上ボール盤小型の卓上ボール盤は各社から出ている。単相100Vで使えるので自宅やマンションの部屋の中でも利用可能だ。卓上ボール盤...
Spiceシミュレーション

【ワレコ電子回路講座】LTspiceで他社製SPICEモデルを使う【LM317】

先日投稿したLTspiceの記事は、なななんと、LTspice公式ツイッターさんにリツイートして頂いた。LTspice Users Clubさんがあなたのツイートをリツイートしました (2月7日)大変に名誉な事だ。でも、リツイートは有難いの...
Spiceシミュレーション

【ワレコ電子回路講座】LTspiceでOPアンプの非反転増幅回路を作成【動画】

LTspiceは無料で使える電子回路シミュレーターだ。世の中には製品版の電子回路シミュレーターも多数ある。最近の事情はよく知らないが、OrCADは昔から有名だ。図研も昔からEDA関連のシステムを販売している。最近の製品では、図研 CR-80...
DIY&電子工作

【ワレコWEBサービス】タカチケース検索専用サイト TakachiPara

ワレコワテの場合、趣味の電子工作をする場合には、ケース(あるいはシャーシとも言うが)の選択で悩む。ワテが知っているケース製造販売の有名メーカーは以下の通り。 株式会社タカチ電機工業 株式会社リード(LEAD) 摂津金属工業株式会社(アイディ...
DIY&電子工作

【ワレコの工作】電源タップ(コンセントボックス)自作した【一括スイッチ】

ワレコ一括スイッチ付の電源タップを自作した。ワテの場合、パソコン作業机の前に棚を置いて、各種のオーディオ機器を載せている。以前は、主にヘッドホンを使って音楽やネットラジオを聴く事が多かった。最近のヘッドホンは高音質なのでヘッドホンでも十分だ...
オーディオ

【ワレコオーディオ】FOSTEXモニタースピーカー PMシリーズの紹介【型番に小数点?】

FOSTEXは、東証1部上場のフォスター電機(6794)のオーディオブランドだ。ワテの場合、過去にはFOSTEXのフルレンジスピーカーユニットを使ってスピーカーの自作にも挑戦した事がある。オーディオメーカーは日本だけでなく世界中にも多数の会...
DIY&電子工作

【ワレコ電子工作】サンハヤト ミニドリル D-3 電源スイッチ修理【300円成功】

ワテの場合、サンハヤトのミニドリル D-3を長年使っている。下図にサンハヤトさんのWEBサイトにあるミニドリル D-3の写真を紹介する。残念ながら現在では販売終了になっている。図 サンハヤト ミニドリル D-3の写真(引用元 サンハヤトのサ...
Arduino

【ワレコ電子回路】Arduino Uno R3をVisual Studio 2017で使う【LED点滅成功】

ワレコさて皆さん、ワレコの電子回路実験のページにようこそ。ワテの場合、PICとかArduinoなどのプログラマブルなロジックデバイスに関しては、昔から興味は有ったのだが今まで使った事が無かった。何故かと言うと、デジタル回路よりもアナログ回路...
スポンサーリンク