DIY&電子工作

DIY&電子工作

【ワレコのDIY】天然砥石をカシュー塗料で養生する

ワレ子天然砥石を買ってみた。その砥石をカシュー塗料で養生した。カシュー塗料を毎日一回塗って三日掛けて三回重ね塗りしたのだが、使い残した塗料や刷毛を翌日までそのままの状態で保管する良い方法を見付けたので記事中で紹介している。天然砥石にカシュー...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】サイクロン集塵システムに洗濯ホースを接続した【作業編⑤】

ワレ子木工作業部屋のサイクロン集塵システムを少し改良した。木屑の掃除に使う洗濯ホースをサイクロン集塵システムに接続したのだ。前回の記事はこちら⤵と言う事で当記事は単なるワテの備忘録だ。では、本題に入ろう。サイクロン集塵システムリニューアル案...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】ラッチングリレー式スピーカーセレクターのシャーシをリニューアル【欅材、モノラル2台構成】

ワレコ「オーディオは見た目が全てだ!」という意見があるが、ワテも大体そう思う。さて、以前に自作したラッチングリレー式スピーカーセレクターのシャーシを新しく作り直すことにした。そのスピーカーセレクターの製作記事はこちら⤵このスピーカーセレクタ...
DIY&電子工作

【ワレコのアイデア】ジェットウォッシャー式口内洗浄器の内部をクエン酸水溶液で洗う【ホースで循環 カビ取り】

ワレ子皆さんはジェットウォッシャー式の口内洗浄器を使っていますか?デンタルフロスよりも快適ですよ。今回はワテが使っているジェットウォッシャーのタンクや本体内部をクエン酸水溶液で洗浄したのでそのテクニックを紹介したい。では、本題に入ろう。デン...
工具・大工道具

【ワレコのドライブ】三木金物まつり2023に行って中古鉋、鑿、金槌、玄能、二丁鎌毛引を購入

ワレコ三木金物まつり2023年へ行ってきた。ワテが三木金物まつりへ行くのは2022年に続いて二回目だ。今回の訪問では数点の大工道具を買って来た。購入した中古鉋などは手入れが必要なので記事後半で手入れの様子を紹介したい。前回の三木金物まつり2...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCパワーアンプをレストア⑦【三箇所の半田付けミス修正したら無事に完成】

ワレ子ワレ子です。昔作った金田式A級30W DCパワーアンプ(モノラル2台)をA級15W(同)へのレストアプロジェクトがようやく無事に完了した。前回までの作業でレストアプロジェクトの九割くらいは無事に終えることが出来ている。それらを以下に示...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】ONKYO D-102AXスピーカーのエッジを自分で交換した【簡単】

ワレコ最近またワテのオーディオ熱が復活してきた。部屋の中にある使っていないオーディオ機器を放置したままでは気分が落ち着かない。故障品は修理して活用するとか、不要ならヤフオクで売るなどすべきだ。故障して放置していた金田式A級15W DCパワー...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCパワーアンプをレストア⑥【PCBWay製アンプ基板に半田付け完了&動作確認成功】

ワレコ最近のワテは一日二食だ。朝と夜だけ。それとコーヒーと和菓子。昔作った金田式DCパワーアンプのレストアプロジェクトもいよいよ終盤に近づいて来た。前回までで以下の作業が完了している。 ±50V定電圧電源基板が2枚完成 ±20V大電流定電圧...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCパワーアンプをレストア⑤【PCBWayからアンプ基板など到着、半田付け開始】

ワレコ暑い夏が終わって涼しい秋がやって来たと思ったら、冬のように寒い日もある。日本の四季は二季に変わってしまったようだ。さてワテが二十年くらい前に自作した金田式A級15WDCパワーアンプレストアプロジェクトであるが、いよいよ完成に近づいてき...
3D CAD

【ワレコのDIY】エコキュートの貯湯タンクに屋根を自作した【ポリカボネート波板仕上げ】】

ワレコDIY業界の変人・心配性・神経質と呼ばれているワテである。エコキュート貯湯タンクが雨晒しなので気になって気になって夜も寝られない。と言うのは嘘で、毎日8時間以上は熟睡している。当記事では、先日自作したエコキュート室外機用の屋根の第二弾...
スポンサーリンク