DIY&電子工作

Spiceシミュレーション

【ワレコの電子工作】ぺるけさんの「入手可能部品で作る ヘッドホン・アンプ」をLTspiceシミュレーション

ワレコ電子回路シミュレーターLTspiceはとっても便利だ。ぺるけ式アンプで有名なぺるけさんのサイトで、先日(2019年7月19日)ヘッドホンアンプの新作が発表された。そのヘッドホンアンプをLTspiceでシミュレーションしてみたので、当記...
オーディオ

【ワレコオーディオ】JBL Control 1Xtremeエッジ交換修理する【ウレタンをゴムに】

写真 コットンに化粧水をつけるスキンケア女子、このあとスピーカーエッジ修理か!?ワテのPCオーディオ環境では、スピーカーは通常はAuratone 5Cで聴いている。写真中段の茶色のキュービック型のスピーカーだ。最上部のスピーカーはJBL C...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】費用1万円で木製超重量級オーディオラックを自作【ホームセンター活用】

写真 この後、ワレコ式超重量級木製オーディオラック自作する予定の人本日は平成31年2019年4月30日(火)だ。平成元号の最後の日である。明日からは令和元年が始まる。そんな御目出度い日に、DIYでオーディオラックを自作する事にした。当記事で...
計測器

【ワレコの電子工作】自作のトランジスタhFEテスターを改良した【自作測定器】

写真 hFEテスターの回路をLTspiceで検討中の電子工作女子?先日、トランジスタのhFEテスターを作成した記事を執筆した。上の記事では、ワテが過去に自作していたhFEテスターを改造して使い勝手を良くした作業の過程を紹介している。その時の...
半田付け

【ワレコの電子工作】半田コテ台を改良してコテ先クリーニングし易くする【世界初?】

写真 どんな作業をする場合でも掃除は大事だワテの場合、安っすい半田コテ台を長年使っているのだが、最近ふと思い立ってそのコテ台を改良した。その結果、半田ゴテのコテ先のクリーニングがし易くなった。と同時に、クリーニング用スポンジにも半田クズが溜...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】トランジスタのhFEテスター直読式を作る【自作測定器】

写真 hFE測定器の回路案を検討中の電子工作女子(ほんまかいな?)此の所、電子工作に嵌っているワテであるが、週末を利用してhFE測定器を作成した。hFEテスター、hFEチェッカー、hFEメーター、hFE計測器、hFE測定冶具などとも呼ばれる...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】FET & CRD選別冶具(改訂版)のPch版を作る

写真 2018年に作ったFET & CRD選別冶具(改訂版)Nch版2018年は幾つかの電子機器を自作した。主な物は以下の通り。 ぺるけ式FET & CRD選別冶具(改訂版)上写真 FET式平衡型差動プリアンプ ヘッドホンをバランス化改造す...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】熱収縮チューブの収納方法【整理整頓】

2019年に入り、木工DIYに凝っているワテであるが、先日の記事で紹介したように作業台を作った。木工DIY環境は着々と整備しつつあるので、電子工作の作業台やパーツ類に関してもこの週末を利用して整理整頓した。その中で、熱収縮チューブの収納方法...
DIY&電子工作

【ワレコDIY】ビニルチューブ式工具収納器具の画期的アイデア2【大型版】

写真 座禅をして精神統一を図るDIY女子のイメージ(このあと木工作業か)最近、木工DIYに凝っているワテであるが、作業台を自作したのでDIY作業が大変やり易くなったぞ。一方、ワテは昨年こんな工具収納ボックスを作成した。ビニールホースを使う世...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】工作室の作業台に棚を追加してテーブルタップ配線した

2019年の正月休みを利用して、工作室に作業台の製作を開始した。その辺りの経緯は以下の四回シリーズ記事にまとめている。現状では、作業台は完成したのだが、その後、色々と事情がありあまり作業が進んでいなかった。今週末に、棚の取り付けとテーブルタ...
スポンサーリンク