DIY&電子工作 【ワレコの電子工作】ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版を自作【シャーシパネルをプリント基板で設計しPCBWay発注】 ワレコ前回記事から一ヶ月くらい間が空いてしまった。その間、何だかんだと色々やっていた。さて、表題の「ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版を自作」プロジェクトであるが、いよいよ完成に近づいてきた。前回までで主要な部品の半田付... 2024.02.27 DIY&電子工作オーディオ半田付け木工DIY電動工具
KiCad 【ワレコの電子工作】ぺるけ式トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版を自作【専用プリント基板をKiCAD7で再設計しPCBWay発注】 ワレコ本年度初の電子工作を開始した。表題の通り、ぺるけさん設計の「トランジスタ式ミニワッターPart5 19V版」を自作することにした。このアンプは数年前に既に自作していて、現在のワテのPCオーディオ用パワーアンプとして日常的に使っている。... 2024.01.30 KiCadオーディオ半田付け
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】包丁スタンドを自作する【空中浮遊型、非接触、清潔、安全】 ワレコ少し暖かくなって来たので久しぶりに木工DIYをやった。包丁を収納するスタンドを自作したのだ。では、本題に入ろう。完成した包丁スタンドの紹介まずは完成した包丁スタンドを写真で紹介しよう。写真 完成した包丁スタンドこの包丁スタンドの特徴と... 2024.01.22 DIY&電子工作木工DIY
Spiceシミュレーション 【ワレコの電子工作】LTspiceを最新版に更新したら解像度が低い問題発生【プロパティ設定で解決】 ワレコ今日は久しぶりにLTspiceの話題ワテの場合、LTspiceはもう十数年前から使っている。電子工作をやる前にほぼ毎回その回路図をLTspiceで描いてシミュレーションしている。なぜなら自作の電子回路が正常に動く保証なんて全くないので... 2024.01.11 Spiceシミュレーション
3Dプリンター 【ワレコのDIY】木工作業部屋のサイクロン集塵配管やブラストゲートをリニューアルする⑥【洗濯ホース1.5m配管】 ワレコ来年は辰年か。DIY作業部屋に設置したサイクロン集塵システムの配管やゲートをリニューアルするプロジェクトの第6回目記事だが、プロジェクトはほぼ完了した。前回記事はこちら⤵前回記事では3メートルの洗濯ホースをΦ100ボイド管に差し込める... 2023.12.14 3DプリンターDIY&電子工作電動工具
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】天然砥石をカシュー塗料で養生する ワレ子天然砥石を買ってみた。その砥石をカシュー塗料で養生した。カシュー塗料を毎日一回塗って三日掛けて三回重ね塗りしたのだが、使い残した塗料や刷毛を翌日までそのままの状態で保管する良い方法を見付けたので記事中で紹介している。天然砥石にカシュー... 2023.12.10 DIY&電子工作
3Dプリンター 【ワレコのDIY】サイクロン集塵システムに洗濯ホースを接続した【作業編⑤】 ワレ子木工作業部屋のサイクロン集塵システムを少し改良した。木屑の掃除に使う洗濯ホースをサイクロン集塵システムに接続したのだ。前回の記事はこちら⤵と言う事で当記事は単なるワテの備忘録だ。では、本題に入ろう。サイクロン集塵システムリニューアル案... 2023.12.10 3DプリンターDIY&電子工作木工DIY
DIY&電子工作 【ワレコのDIY】ラッチングリレー式スピーカーセレクターのシャーシをリニューアル【欅材、モノラル2台構成】 ワレコ「オーディオは見た目が全てだ!」という意見があるが、ワテも大体そう思う。さて、以前に自作したラッチングリレー式スピーカーセレクターのシャーシを新しく作り直すことにした。そのスピーカーセレクターの製作記事はこちら⤵このスピーカーセレクタ... 2023.12.06 DIY&電子工作オーディオ半田付け木工DIY
DIY&電子工作 【ワレコのアイデア】ジェットウォッシャー式口内洗浄器の内部をクエン酸水溶液で洗う【ホースで循環 カビ取り】 ワレ子皆さんはジェットウォッシャー式の口内洗浄器を使っていますか?デンタルフロスよりも快適ですよ。今回はワテが使っているジェットウォッシャーのタンクや本体内部をクエン酸水溶液で洗浄したのでそのテクニックを紹介したい。では、本題に入ろう。デン... 2023.11.23 DIY&電子工作アイデア
工具・大工道具 【ワレコのドライブ】三木金物まつり2023に行って中古鉋、鑿、金槌、玄能、二丁鎌毛引を購入 ワレコ三木金物まつり2023年へ行ってきた。ワテが三木金物まつりへ行くのは2022年に続いて二回目だ。今回の訪問では数点の大工道具を買って来た。購入した中古鉋などは手入れが必要なので記事後半で手入れの様子を紹介したい。前回の三木金物まつり2... 2023.11.18 工具・大工道具旅行・ドライブ木工DIY