DIY&電子工作

DIY&電子工作

【ワレコのDIY】Auratone風の密閉キューブ型スピーカーを自作する【CORAL 4F-1Bフルレンジ】

ワレコスピーカーを自作する事にした。オーラトーン風の小型密閉キュービックスタイルにしてみる。では本題に入ろう。ワテが今までスピーカーを自作しなかった理由ワテの場合、オーディオ機器(アンプ、DACなど)の自作は好きなのだが本格的なスピーカーを...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】金田式DCプリアンプをPCBWay基板でレストア【自作シャーシ完成】

ワレコオーディオ機器の自作を趣味にしている人にとって、完成度の高いシャーシを作る事は永遠のテーマだ。どんなに良い回路を作っても、それを収めるシャーシが貧相だと出て来る音も貧相に感じてしまう。そんな皆さんの為に、見栄えの良いシャーシを安く簡単...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストア【発振問題解決できた】

ワレコ早いもので2021年も八月に入った。日本全国で気温が40度近くまで上がっている。まあ数年後には夏場の最高気温が45度くらいになり、十年後には50度くらいになるだろう。人類は滅亡へと向かっているのだ。そんな時には電子工作。なんのこっちゃ...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】ぺるけさん設計の「アンプ試験ワークベンチ」を自作した

ワレコ前々から作ろうと思っていた「ぺるけ式アンプ試験ワークベンチ」を自作した。プリアンプやパワーアンプなどのオーディオ機器の動作確認、各種計測など色んな用途に使える便利ツールなのだ。ワテの場合、電子工作ではオーディオ関連機器を作る事が多い。...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】車載用の自作テーブル天板に水性透明ニスを塗る【車中泊】

ワレコ先日、近所のホームセンターへ行ったら、塗料を大安売りしていた。半額以下の値段だった。中には八割引きくらいのもあった。そこで、水性透明ニス、水性着色ニスなどを沢山買って来た。早速そのニスを使ってみたのだ。コロナウイルスが収まれば車中泊の...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストア【PCBWay製フラットアンプ基板にパーツ半田付け完了】

ワレコワテがCADでプリント基板を設計して基板製造業者さんに初めて発注したのが2019年末だ。早いもので、もう一年半くらい前の事だ。初めて自分で設計した専用基板は一週間ほどで自宅に到着したが、その出来栄えには感動した。両面スルーホール基板が...
DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストア【PCBWay製±35V定電圧電源基板が正常動作】

ワレコワテの場合、今年は電子工作で幾つかの目標がある。主なものは以下の通り。 大電流昇降圧型DCDCコンバータを自作する 走行充電システムを自作する(昇圧DCDCコンバータ基板購入して) マイコン(AVRやPICなど)を使ってリモコン送受信...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】車載用のLED天井照明を自作した【車中泊の室内灯】

ワレコ東京オリンピックでは日本人のメダリストも大勢出ている。ワテの場合、何かの賞を取った経験は殆ど無い。小学校の時に絵画が評価されて記念品に文房具(ルーズリーフ)を貰ったくらいしか思い出せない。さて、もうすぐ八月だ。車中泊をするには良い季節...
3D CAD

【ワレコの電子工作】昔作った金田式DCプリアンプをレストアする【PCBWay基板とアルミパネル到着】

ワレコさっき東京オリンピック2020の開会式を見たぞ。まあ、トラブルもなく無事に終わって安心した。オリンピック開催反対派も多いので、何らかの反対勢力が妨害工作をするんじゃ無いか!?などと心配していたのだが杞憂に終わって良かった。ワテの印象と...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】砥石をツボ万アトマで平面研摩した【面直しは刃物研ぎに必須】

ワレコ砥石の面直しに付いて調べていてアトマという用語がヒットした。何やねん?と言うのが第一印象だった。当記事では、ワテが使っている砥石の面直しをする為に、ネット通販で購入した「アトマ」の紹介と、アトマを使って実際に面直しをした過程を紹介した...
スポンサーリンク