DIY&電子工作

DIY&電子工作

【ワレコの電子工作】金田式DAC(No.281)を自作 – KiCadで専用基板設計しPCBWay発注【無線と実験2022年2, 3, 4月号】

ワレコこのところ、時間が有ればいつも部屋を片付けている。身の回りの物が片付くと気分爽快だ。そんなワテがパーツボックスからPCM1794を発見した。PCM1794はBurr-Brown社の高性能オーディオ用DAコンバータだ。どこで入手したのか...
DIY&電子工作

【ワレコの自動車整備】ランダムサンダーとコンパウンドでボディ塗装を研磨する【リョービRSE-1250ポリッシャ】

ワレコ最近何故か自動車のメンテナンスに熱中している。その理由は多分、リョービのランダムアクションサンダーRSE-1250を購入したからだろう。前回記事ではそのリョービのサンダーを使ってフロントガラスを研磨して水垢汚れを除去した過程を紹介した...
DIY&電子工作

【ワレコの自動車DIY】ハイゼットカーゴの荷室に板や畳を敷いて和風の寝室に改造【軽バン車中泊仕様】

ワレコワテが車中泊に使っているハイゼットカーゴを紹介したい。特に、荷室を快適な居住空間にする為にワテがDIYで製作した作品を紹介しよう。軽バンで車中泊に挑戦する予定の人の参考になれば幸いである。まあ、そんな情報に興味ある人は、滅多に居ないだ...
DIY&電子工作

【ワレコの自動車DIY】運転席のダッシュボードに電波時計を取り付けた

ワレコワテは腕時計はしない。その理由は、腕時計のベルトが手首に不快な感触を与えるので。つまり、汗をかくとベト付くし、片手だけに腕時計をすると体の重量バランスも悪いし。それに今の時代、腕時計を付けていなくてもスマホなどで時刻を知る事が出来る。...
DIY&電子工作

【ワレコの自動車整備】フロントガラスのウロコ汚れをランダムサンダーで研磨する【リョービRSE-1250ポリッシャ】

ワレコさて、自動車のフロントガラスのウロコ取りをやってみた。電動ポリッシャーにコンパウンドを付けて研磨して削り取るのだ。ウロコとはガラス表面に付着している水垢なのかな?ウロコの成分が何なのかはワテは知らない。兎に角、自動車のフロントガラスの...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】コーナーラックを自作した【木工端材500円】

ワレコ2022年(令和4)の五月の連休は四国・淡路島車中泊の旅へ行ったが、もう三週間も前の事だ。まさに光陰矢の如し。さてこの所、今一つやる気が出なかったのだが、少しずつDIYを再開しているワテである。コロナウイルスの影響かも知れない。今回は...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】丈夫で安定性の良い木製踏み台の角を丸めた

ワレコ今日も木工作業を行った。先日自作した木製踏み台に少し追加工したのだ。前回記事では端材を利用して木製踏み台を自作する過程を紹介した。今回は、その踏み台の手触りを良くするために、サンダーやトリマーなどを用いて角を丸める作業を行ったのだ。で...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】丈夫で安定性の良い木製踏み台を自作した【端材利用木工】

ワレコこのところ、今一つやる気が出ないので部屋を掃除した。その結果、少しやる気が出て来たので久しぶりに木工DIYをやった。安定性の良い踏み台を低価格(約600円)で作ったのだ。では本題に入ろう。どんな踏み台を作るのか?今回作る踏み台は下写真...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】塩ビ管スピーカーを自作 – 配線完了し完成!【PCBWay製光造形3D印刷部品使用】

ワレコ塩ビ管スピーカー製作プロジェクトの第三回目記事だ。一体全体どんな音が出るのか?塩ビ管スピーカーが無事に完成した。前回記事ではPCBWayさんに発注していた光造形法による3Dプリントパーツの紹介と、塩ビ管の穴開け加工作業の過程を紹介した...
3Dプリンター

【ワレコのDIY】塩ビ管スピーカーを自作 穴開け加工【PCBWay発注の光造形3D印刷パーツ到着】

ワレコ春になったと思ったら「今年初の30度超え真夏日を岩手県で観測」なんてニュースをやっているぞ。まだ四月末だと言うのにもう夏なのか?暑さに弱いワテである。さて塩ビ管スピーカー自作プロジェクトであるが、2022/3/31にPCBWayさんに...
スポンサーリンク