DIY&電子工作

DIY&電子工作

【ワレコのDIY】LiTime 24V 100Ah リン酸鉄リチウムイオン バッテリーで電動工具を駆動する

ワレコ皆さんDIYやっていますか?DIYが趣味の人なら経験があると思うが、複数の電動工具や集塵機を同時に動かすと大電流でブレーカーが落ちる事がある。その対策としては、電動工具と集塵機をそれぞれ別々のブレーカーから来ている壁コンセントに挿す方...
3D CAD

【ワレコの電子工作】金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ製作【オールモールドトランジスタ採用】設計編

ワレコパワーアンプを作ることにした。表題の「金田式AB級80W+80W DCパワーアンプ」を製作するのだ。特徴としては「オールモールドトランジスタ採用」だ。一昨年末に完成した金田式DCパワーアンプA級15W+15W(モノラル2台)は、その後...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】屋外水道塩ビパイプが凍結破裂したので交換修理した

ワレコ先日の浴室シャワー付き混合水栓の交換作業に続いて、今回も水道工事だ。先月は最低気温がマイナスになる日が何日かあったが、屋外水栓の塩ビパイプが凍結で破裂してしまったのだ。当記事はその修理の備忘録。では本題に入ろう。凍結で破裂した水道塩ビ...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】浴室のシャワー付き混合水栓を交換した

桂ワレコしかしまあ何ですなあ~もう三月だ。春が近づいてきた。ワテは日本の春が好きだ。気候が穏やかで過ごしやすいから。最近の夏の猛暑は厳しいが、すぐ秋になるのでどうにか耐えられる。さて、季節に敏感なワテであるが、浴室のシャワー付き混合水栓を交...
KiCad

【ワレコの電子工作】金田式No.291 Nutubeハイブリッドプリアンプを自作する – ②PCBWay基板到着&ハンダ付け完了【KiCadで設計】

ワレコ明日からまた寒波が来るらしい。寒さに弱いワテである。金田式No.291 Nutubeハイブリッドプリアンプ自作プロジェクトの第二回目の記事だ。前回記事ではKiCadを使って専用基板を設計し、基板製造メーカーのPCBWayさんに発注する...
Spiceシミュレーション

【ワレコの電子回路講座】LTspiceで東芝やロームのスパイスモデルを使う方法【QSPICEも少し試す】

ワレコ久しぶりにLTspiceの話題だ。ワテは趣味の電子工作をやる時にはKiCadで基板設計をすると同時に、LTspice(Windows版)でも回路図を描いてシミュレーションする事が多い。その理由は、事前にシミュレーションする事で回路図の...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】スライドレール引き出し式ツールボックスを木工で自作③【透明ニスやクルミオイル塗装し完成】

ワレコスライドレール式の七段引出しツールボックスが完成した。我ながら良い作品が出来上がったと思う。現在製作中のスライドレール式七段ツールボックスであるが、前回までで外枠や七個の引出しは完成している。残す作業は、七個の引出しを外枠のスライドレ...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】スライドレール引き出し式ツールボックスを木工で自作②【スライドレール固定】

ワレコDIYは楽しい。失敗もあるが、兎に角、自分の意志で目標に向かって進むことが重要だ。ちょっと大袈裟か。スライドレール採用の七段引き出し式ツールボックス自作プロジェクトの第二回目の記事です。今回はスライドレールを側板に固定する作業を紹介す...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】スライドレール引き出し式ツールボックスを木工で自作①【板材カット&接着】

ワレコさて、木工DIYで新たな作品を製作開始した。スライドレール式の七段のツールボックスを木工で自作することにしたのだ。では本題に入ろう。現状レターケースにハンドツールなど収納しているが問題が多い現状では、下写真のような事務用のレターケース...
木工DIY

【ワレコのDIY】コードレスクリーナーのスタンドを自作

ワレコ2025年最初の木工DIYをやった。前から欲しいなあと思っていたコードレスクリーナーを買ったのだ。そのスタンドを自作した。では本題に入ろう。サイクロン式コードレスクリーナーはとっても便利下写真がワテが購入したHiKOKIのサイクロン式...
スポンサーリンク