DIY&電子工作

KiCad

【ワレコの電子工作】金田式No.291 Nutubeハイブリッドプリアンプを自作する – ②PCBWay基板到着&ハンダ付け完了【KiCadで設計】

ワレコ明日からまた寒波が来るらしい。寒さに弱いワテである。金田式No.291 Nutubeハイブリッドプリアンプ自作プロジェクトの第二回目の記事だ。前回記事ではKiCadを使って専用基板を設計し、基板製造メーカーのPCBWayさんに発注する...
Spiceシミュレーション

【ワレコの電子回路講座】LTspiceで東芝やロームのスパイスモデルを使う方法【QSPICEも少し試す】

ワレコ久しぶりにLTspiceの話題だ。ワテは趣味の電子工作をやる時にはKiCadで基板設計をすると同時に、LTspice(Windows版)でも回路図を描いてシミュレーションする事が多い。その理由は、事前にシミュレーションする事で回路図の...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】スライドレール引き出し式ツールボックスを木工で自作③【透明ニスやクルミオイル塗装し完成】

ワレコスライドレール式の七段引出しツールボックスが完成した。我ながら良い作品が出来上がったと思う。現在製作中のスライドレール式七段ツールボックスであるが、前回までで外枠や七個の引出しは完成している。残す作業は、七個の引出しを外枠のスライドレ...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】スライドレール引き出し式ツールボックスを木工で自作②【スライドレール固定】

ワレコDIYは楽しい。失敗もあるが、兎に角、自分の意志で目標に向かって進むことが重要だ。ちょっと大袈裟か。スライドレール採用の七段引き出し式ツールボックス自作プロジェクトの第二回目の記事です。今回はスライドレールを側板に固定する作業を紹介す...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】スライドレール引き出し式ツールボックスを木工で自作①【板材カット&接着】

ワレコさて、木工DIYで新たな作品を製作開始した。スライドレール式の七段のツールボックスを木工で自作することにしたのだ。では本題に入ろう。現状レターケースにハンドツールなど収納しているが問題が多い現状では、下写真のような事務用のレターケース...
木工DIY

【ワレコのDIY】コードレスクリーナーのスタンドを自作

ワレコ2025年最初の木工DIYをやった。前から欲しいなあと思っていたコードレスクリーナーを買ったのだ。そのスタンドを自作した。では本題に入ろう。サイクロン式コードレスクリーナーはとっても便利下写真がワテが購入したHiKOKIのサイクロン式...
KiCad

【ワレコの電子工作】金田式No.291 Nutubeハイブリッドプリアンプを自作する – ①基板設計編【KiCadで設計しPCBWay発注】

ワレコ久しぶりの電子工作だ。金田式No.291 Nutubeハイブリッドプリアンプと言うのを作ってみることにした。ワテは今から約2年前に無線と実験2022年2月号の金田式DAC(No.281)を自作したのだが、その製作過程は下記事で紹介して...
工具・大工道具

【ワレコのDIY】Wera 818/4/1差替式ドライバーセット、ANEX L型アダプターAKL-560、カンナ・ノミ用刃物研ぎガイド【中古購入】

ワレコワテの場合、リサイクルショップとかで中古工具の安いやつを売っているとつい買ってしまう。その結果、中古工具が自宅にどんどん溜まっていく。あかんがな。先日、ぶらっと立ち寄ったリサイクルショップで中古工具を三点購入した。まあワテの単なる日常...
AVR

【ワレコの電子工作】赤外線リモコン式 4入力スピーカーセレクター自作 ATmega328P ラッチリレー 表面実装部品採用【PCBWay基板 完成】

ワレコ最近のマイコンICはとっても便利だなあ。簡単なプログラミングをするだけで外部機器を自由に制御出来るので。さて、表題の「赤外線リモコン式 4入力スピーカーセレクター ATmega328P ラッチリレー 表面実装部品採用」の製作プロジェク...
DIY&電子工作

【ワレコのDIY】ドライブレコーダーの3.7Vリチウムポリマー電池が膨らんでドラレコが空中分解した【フラットケーブル裏返して修理完了

ワレ子ようやくドラレコの修理が完了した。では本題に入ろう。タッチパネルが反応しない問題を調査昨日修理完了したと思っていたのに肝心のタッチパネルが全く反応しない。もう嫌だ。この際、修理は中止して新しいドラレコを買ってしまう方が手っ取り早いぞ!...
スポンサーリンク