記事内に広告が含まれています

【ワレコのアイディア】電子レンジの回転皿を正面位置で停止する

この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

ワテの場合、紅茶やコーヒーをよく飲む。

紅茶は三角ティーバッグが多い。

最近のお気に入りはこれだ。

国太楼さんの紅茶だ。

くにたろうと読むが変な名前かと思う人もいるかもしれないが、お茶とコーヒーの会社さんだ。

 

一方、コーヒーはドリップコーヒーも時々飲むが、手軽に飲めるインスタントコーヒーを飲む事が多い。

当記事では、そんな紅茶・コーヒー好きのワテが電子レンジに付いての新アイデアを紹介したい。

では、本題に入ろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワテは熱々の紅茶が好き

さて、そんなワテは熱々の紅茶やコーヒーが好きだ。

あるいは牛乳を温めてホットミルクを作って飲む事も多い。

ワテが使っている電気ポットでは、保温するお湯の温度は設定で90度か98度かのどちらかに設定できる。

この製品は98℃・90℃・70℃の3段階で保温温度が選べる。

 

もし98度設定で保存すると、常時100度に近い高温で保温してある訳だから、冷めないように小刻みに加熱する。

その結果、電気代も掛かる。

なので、ワテの場合通常は90度設定にしている。

さて、その90度のお湯で紅茶を淹れてもワテにはぬるい感じ。

出来れば100度のお湯で紅茶は淹れたい。

紅茶は100度のお湯で淹れたい

実際に紅茶は100度のお湯で淹れるのが正統派だ。

紅茶の入れ方

紅茶の入れ方の基本(ゴールデンルール)水

汲みたての水を使いましょう

紅茶には軟水がベターです。幸い日本は軟水に恵まれていますから、汲みたてで空気を多く含んでいれば紅茶向きです。お湯は沸騰直後(100℃)のものがよく、ぬるかったり沸騰しすぎたお湯では紅茶の香気成分がよく出ません。

引用元 http://www.tea-a.gr.jp/make_tea/

日本紅茶協会さんが言うのだから間違い無いだろう。

ワテ流の紅茶の煎れ方 – カップごと電子レンジで温める

なので、ワテの紅茶の淹れ方の手順は、

  • コーヒーカップに紅茶のティーバッグを入れる
  • 90度のお湯をポットから注ぐ
  • コーヒーカップごと電子レンジで30秒ほど加熱する

だ。

そうすると、お湯の温度も100度近くまで加熱できるので、ワテ好みの熱々紅茶が出来上がる。

インスタントコーヒーの場合も同様である。

 

と言う事で、ワテの場合、日常生活で電子レンジを使う機会が結構多い。

そんなワテが電子レンジを使っていて、先日、ふとこんな機能が有れば便利だなあと思った。

この記事では、そのワテのアイディアを紹介したい。

電子レンジにコーヒーカップを入れて温める例

簡単な絵を書いてみた。

パワーポイントだ。

ワテは右利きなので、右手でカップの取っ手を持って回転皿に載せると、取っ手が右側に来る。

図 電子レンジの正面扉を開けて回転皿の上にコーヒーカップを載せた状態

 

ワテが使っている電子レンジでカップを加熱する手順は以下の通り。

  • 電子レンジの扉を開けてコーヒーカップを置く(上図)
  • 加熱開始(例えば30秒)
  • 回転皿が回りだす
  • 30秒後に加熱停止
  • 回転皿が停止する
  • レンジの扉を開ける(下図)

図 加熱完了時点の回転皿停止位置は必ずしも加熱開始時位置には一致しない

 

さて、問題はここだ。

停止した回転皿は、必ずしも最初の位置には戻ってこない。

その結果、カップの取っ手が裏側に回り込む場合がある(上図)。

そうなると、取っ手を持ち辛い。

ワテのアイディア

回転皿がスタート位置に戻る機能を付ける

回転皿の回転角度を検知する何らかのセンサーを付けるなどの工夫をして、加熱の前後で回転皿の停止位置を同じ場所にする機構を入れると便利だと思う。

そうすると毎回必ずコーヒーカップの取っ手が初期状態に戻って来るので掴みやすい。

 

従来式のレンジの場合、例えば30秒加熱して加熱終了時には加熱開始時の正面位置が裏側に行く場合もある(上図)。

その時には、加熱はそこで停止しても、回転は続けて加熱開始時の正面位置が手前に来るようにすれば良い。

その場合には同じ方向に回しても良いが、逆転した方が正面までの距離が近い場合もあるのでその場合には逆回転で戻しても良い。

もしこれらの機能を実現するなら、簡単なのは何らかの回転角度センサーを取り付けて、回転皿の現在の回転角度を検知できるようにしておけば良いだろう。

あとは電子レンジのマイコン制御プログラムを少々改良すれば、加熱終了後にも回転皿の角度が正面位置に戻るようにモーターを回すなどは簡単だろう。

あるいはマイコンなどを使わなくても簡単な電気回路だけで実現できるだろう。

これらの機能を「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」と呼ぶ事にしよう。

この機構が必要ない場合には、従来通りに加熱終了時に同時に回転も停止するモードに設定変更する事も簡単だ。

 

別の案としては、回転角度センサーは使わずに回転皿の正面位置を特定の場所に決めておいて、正面に来た時点で何らかのスイッチがオンになるなどの単純方式でも良いかも。

それならマイコン制御などしなくても、簡単な電気回路だけで加熱終了後に必要量だけ皿を回して正面に来た時点でモーターをオフする機構が実現できるだろう。

ただしその方式だと、「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」を有効化、無効化を切り替える時に少し問題がある。

つまり、今までは「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」を使わずに従来通りに適当な位置で回転皿が停止する使い方をしていた。

でもある時点で「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」モードに切り替えた。

その時点では回転皿が正面位置にあるとは限らない。

なので、「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」モードに切り替えた直後の第一回目の加熱では載せた位置への復帰が出来ない。

この単純スイッチ方式ではあくまで特定の正面位置への復帰しか出来ないからだ。

その対策としては、「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」モードに切り替えた場合には、回転皿が自動で回転して正面位置まで戻るようにしておけば良い。

その初期位置検出が完了した時点で、利用者はその皿の上に皿やカップを載せれば良い。

そうすると 載せた位置=書面位置 と出来る。

ただし、回転皿が何も乗っていない状態で勝手に回転して正面位置まで戻るこの動作は、それが何故起こっているのかを利用者が分からない場合には混乱するかもしれない。

なので、音声案内などで、

「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」モードが有効化されましたので自動で正面位置まで回しています。

回転が終わったら、加熱したい皿やカップを載せて下さい。

その後は通常通りに加熱して下さい。

そうすると「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」が正しく働きます

などの音声案内などを入れても良いかも。

あるいは、この機能は無効化は出来ずに常時有効化しておいて、加熱が完了しても、回転皿は毎回正面位置まで回転する動作にしても良いだろう。

それが最も簡単だ。

皿の回転速度を変化させる方式

今までの案では、加熱終了後に回転皿の現在の回転角度を検出して、初期位置まで回転させる方式を説明した。

まあ、それでも良いが、加熱終了後に皿だけ回ると言うのも無駄と言えば無駄な動きに感じられる。

その対策としては、別案を考えてみた。

つまり、利用者が例えば30秒と設定して加熱を開始したとする。

その場合に、30秒で何回転するかを計算して、その計算結果で求まった角速度で回転させればよい。

あまり高速回転だと液体がこぼれる恐れもあるし、逆に低回転過ぎると一か所に熱が集中するなどの危険性もある。

なので、既存のレンジの回転速度くらいが最適値なのかもしれないので、30秒間加熱して初期位置に戻るには、その最適値に出来るだけ近い回転速度で回すのが良いだろう。

あるいは、加熱開始から終了間際までは最適な回転速度で回して、最後の数秒くらいで少し早めるとか遅くするなどで微調整をしても良い。

兎に角、目的が回転皿を加熱開始位置に戻すだけなので、いろんなヘンテコな手法があるだろう。

まとめ

電子レンジの回転皿の停止位置研究家(自称)のワテが、電子レンジの回転皿の回転機構に関して画期的なアイディアを思い付いた。

この「レンジの回転皿が正面位置で自動停止する機能」を使うと、皿の上に載せた食器は、置いた状態と全く同じ位置まで戻って来るので、取り出しやすい。

 

でも、世の中には既にそんなアイディアは誰かが考えているかもしれない。

アメリカなら最初にアイディアを思い付いた人にその発明の権利が認められるのかな?

まあ、ここは日本なのでアメリカの法律は適用されないのかな?

良く分からない。

 

ここは、シャープさんとか東芝さんあたりに、このワテのアイディアを実現した電子レンジやオーブンを開発して欲しい。ヘルシオでも良いです。

もちろん他の会社も歓迎です。

もしこのワテのアイディアを採用したいと言う会社がありましたら、アイデア使用料は天文学的金額でお願いします。

具体的には、数千億とかだと有難いです。

ただしジンバブエドルなどと言う冗談は困りますwww。

 

なお、最近では回転しない電子レンジ(フラットテーブル式)もある。回転させなくてもムラなく温められる優れものだ。値段も高いが。

一方、ワテが使っている電子レンジのような回転皿タイプは低価格帯に属するが、機構が簡素なので安いのだがムラなく温めるために回転皿式になっているのだ。

と言う訳で、世の中から回転皿式の電子レンジが無くなる事は無いと思うのでやはりワテ考案の置いた位置に戻る機構は役立つと思う。

電子レンジを買う

電化製品によっては東日本専用(50Hz)などと言う制限のあるものも多い。

なので、50Hz(東日本)でも60Hz(西日本)でも利用出来る電化製品がお勧めだ。

例えば↑↓の製品は電源AC100V 50/60Hz共用なので便利。

何だか知らないが、ミラー張りが未来的だ。

スポンサーリンク
コメント募集

この記事に関して何か質問とか補足など有りましたら、このページ下部にあるコメント欄からお知らせ下さい。

アイデア電化製品
スポンサーリンク
シェアする
warekoをフォローする
スポンサーリンク

コメント